はいどうも、ダイイチルビーです。
ジェミニ杯ラウンド2が終わりましたね。納得のいく育成ができなかった私ですが、今回紹介する構成で難なくAグループ決勝へと勝ち進むことができました。
と言う訳で今回は、投稿主が使用したパーマーヘリオス戦法×デバフ構成について紹介していきたいと思います。
パーマーヘリオス戦法とは
端的に説明すると、逃げ同士で競うことによって後方との差を大きくする戦法です。
アニメのメジロパーマー&ダイタクヘリオス2人による大逃げが名称の元ネタですね。
投稿主が参考にした詳しい解説動画は下記URLから見れるので、詳しく知りたい方はそちらからどうぞ。
パーマーヘリオス戦法×デバフ構成
最初はセイウンスカイとマルゼンスキーの組み合わせでパーマーヘリオス戦法をしていたのですが、マルゼンスキーが一切勝てなくて「片方しか勝てないならデバフ要因にしたら有効に使えるんじゃね?」という考えから、パーマーヘリオス戦法の片方をデバフにするという発想が生まれました。
下記のURLからレース展開について見ることができます。
■構成紹介
![]() | ![]() |
今回使用したエースのセイウンスカイと、逃げ&デバフのマヤノトップガンです。
完成形ではないですが、これでもジェミニ杯ラウンド2で8割近い勝率を誇ります。
■セイウンスカイ
間違いなくこの戦法で1番強いのはセイウンスカイでしょう。
逃げの中でも勝ちパターンにハマった時の勝率は圧倒的だと思います。
私のウンスは直線スパート系のスキルが無くて時々追いつかれるので、末脚など取ることをオススメします。
■マヤノトップガン
逃げ&デバフ枠は適性があるなら正直誰でもいいです。先行けん制と回復スキルを持っているライスシャワーが1番適していると思いますが、育成難易度が高いので育てやすいキャラでいいと思います。
スタミナが高い方が長く競ってくれますが、低くても充分仕事をしてくれるので妥協しやすい。

【必須枠】
シンボリルドルフ
マーベラスサンデー
ナイスネイチャ
エアグルーヴ or 桐生院葵 or ヒシアマゾン
サポート構成は上記の通り、ためらい一式を貰える各サポートと、けん制一式を貰えるシンボリルドルフですね。
デバフネイチャと違ってURAに勝てませんでした(10敗)
勝てる構成かキャラであれば、エアグルーヴの枠を桐生院さんにした方が安定すると思います。
ナイスネイチャの差しためらいが一番取りづらいので、ヒントが出たら優先して選びましょう。
まとめ
以上がパーマーヘリオス戦法×デバフ構成の紹介になります。
ジェミニ杯ではもう決勝前なので使えませんが、次回のレースイベントに挑む際に参考にしてみて下さればなと思います。
私は決勝で通用するかどうかとても楽しみです。
ウマ娘ID 960463969
コメント